top of page
検索
  • 執筆者の写真滝脇 憲浩

FTR100完走

11月20日、秩父の山を走ってきました。

105km, 獲得標高6,800m, 24時間30分で男子総合168位/650でした。

もちろん過去一辛かったです。


体感、奥信濃100の2倍の辛さだったかな。

同じ100kmトレイルだけど獲得標高が1.5倍、これだけで辛さ増し増し。


プラスα ゴールした後、寝ないで3時間運転して帰ってきたのと、ゴール場所から駐車場まで1km以上歩いたのが辛さに拍車をかけたかな。

眠眠打破飲んだのに、全く眠気が打破されなかった。


ただ終わってみれば、やっぱり楽しかった。

真夜中に山頂目指すとかワクワクでした!

眠くてフラつきながら歩く人とか、山頂付近で30代くらいの女性が寝てたり、低体温症間近でヤバそうな方がいたり色々なレース模様を見た。

かくいう自分は大して眠気も出ず、元気にレースを終えれたので良かった。


奥信濃100のときはレース中に疲労骨折してヤバかったけど、今回は筋肉疲労だけだったから自信になった。


来年はエントリーできれば100マイル(160km)レース出たいな。

まあそれよりもトランスジャパンの実績作りで100kmウルトラマラソンとか、アルプスにファストハイクをしようと思います。


今年もこんなブログを読んでくださりありがとうございました。

また来年もよろしくお願いします。

閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

自信初の100kmトレラン、行ってきました 結果から言うと、16時間48分で無事完走!(171位/650人) でも後1時間は短縮できたな 理由は後程 奥信濃100kmトレイルの概要は以下の通り ・木島平スキー場発着 6/10 5:00A.M ~ 6/11 1:00A.M(制限時間21時間) ・全行程 100km / 獲得標高4,800m ・エイドポイントは全7箇所 トレーニングにトレーニングを重ね

明けましておめでとうございます 2022年さっそくですが、TJAR目指すことに決めました トランスジャパン アルプスレースの略です 日本海(富山県)を出発して北・中央・南アルプスを縦断し太平洋(静岡)に出るレースで全行程415km、獲得標高約27,000m、8日間です 出たいと言ってお金を払えば出られるではなく、2年に1回、 選ばれた最強の30人しかチャンスは与えられないのです トライアスロン ア

bottom of page