top of page
検索
  • 執筆者の写真滝脇 憲浩

身体が変わってきた。。。(2015年 冬を振り返る)

いきなりですが、結論から言います。

経験上、人は3ヶ月で変わります!!


トレーニングを開始してそれがモノになるには3ヶ月です!

(個人的な意見がすごく入ってます)


100mも泳げずダウンしたあの日から3ヶ月、週2~3回ジムに通い続けたある日のこと。


一度も立たずに泳げました、500m。


これは自分的にはもの凄いインパクトで、大袈裟に言うと赤ちゃんが歩き出したぐらいの感覚。何度挑戦しても200mくらいで息が続かなくなってきて、300mに到達するかしないかでチアノーゼ。。。

一回挑戦するとすごく疲れて、その後は「25mを泳いでは30秒休む」を繰り返してました。


それが3ヶ月くらい経ったある日のこと、300m泳いでもまだいける感覚。

いける!いけるぞ!遂に500m!

すごく感動。

横で泳いでる人達に、俺は遠泳できる人だぜ!って心の中で自慢しました。

今だから言えますがとても恥ずかしい(笑)


それからというもの、その1ヶ月以内には1000m泳げるようになりました!


僕の持論ですが、人はトレーニングや勉強の成果が出るようになるまで3ヶ月は必要なんじゃないかと。そこら辺から急に変化が訪れる気がします。

そういえば、引っ越した先の環境に慣れるのも3ヶ月くらい掛かった気がする。。。

(私は3回引っ越しを経験しております)


う~む、全てに3ヶ月が当てはまる。全くの偶然じゃない気がする。

だから皆さんも、何をやるにしても3ヶ月辛抱してみてください。

諦めずに続けていれば変わる可能性大です。



☆☆☆☆☆ 今日のモモ ☆☆☆☆☆

僕の愛犬モモもこのブログを通して少しずつ紹介したいと思います。

何しろメチャクチャ可愛いので単純に自慢するのです。

ソファでくつろぐモモ。















------------------------------------------------------

MienoオーナーのInstagramもよろしくね!

https://www.instagram.com/mienohair/

------------------------------------------------------

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

11月20日、秩父の山を走ってきました。 105km, 獲得標高6,800m, 24時間30分で男子総合168位/650でした。 もちろん過去一辛かったです。 体感、奥信濃100の2倍の辛さだったかな。 同じ100kmトレイルだけど獲得標高が1.5倍、これだけで辛さ増し増し。 プラスα ゴールした後、寝ないで3時間運転して帰ってきたのと、ゴール場所から駐車場まで1km以上歩いたのが辛さに拍車をかけ

自信初の100kmトレラン、行ってきました 結果から言うと、16時間48分で無事完走!(171位/650人) でも後1時間は短縮できたな 理由は後程 奥信濃100kmトレイルの概要は以下の通り ・木島平スキー場発着 6/10 5:00A.M ~ 6/11 1:00A.M(制限時間21時間) ・全行程 100km / 獲得標高4,800m ・エイドポイントは全7箇所 トレーニングにトレーニングを重ね

bottom of page