top of page
検索
  • 執筆者の写真滝脇 憲浩

俺、ランニングシューズを買う(2016年を振り返る)

少し時間が空きました。

また過去に戻って、あの時の気持ちを振り返ろうと思います。


トライアスロン三種の神器、バイク・ウェットスーツときたら最後はランニングシューズですよね!ということでそれを手に入れたお話を。。。


ランニングシューズは最初から持ってました。

でもそれは本格的なものではなく、あくまでも数年前に購入したオシャレ寄りなシューズ。

走るとなーんか重たい。疲れる。膝が痛くなる。

これらは全てトレーニングが足りていない証拠なんですけど、当時の僕、シューズのせいだと思ってたんです。

足がシューズに合ってないからだ!とメッチャ思い込んでました。

無知って素晴らしい!思い込みの力って素晴らしい!


そんなある日デパートに立ち寄ると突然○○さん(運動系の用品を売ってるお店)のタイムセールが発動。ワゴンの中にニューバランスのシューズが入ってたんです。よく言われるのが偏平足な日本人にはアシックスやニューバランスの靴がよいとのこと。

それを覚えていた僕は迷わず購入。値段は4000円だったかな~。

今でもそのシリーズが気に入って履いてます。

値段が高くても安くても自分に合ったものを履くことが良いと感じる今日この頃です。

最近1万円以上するのを試してみましたが、10キロ走って足をおかしくしたので速攻メルカリ行きとなりました。

長々書きましたが、鉄人レースも共に闘ったそのシューズの名前は、、、ニューバランス FORM ZANTE M!!


なんか響きかっこよくないですか??

こんな↓やつです。

これね~走りやすいんですよ~

素晴らしい!!


ちなみにですけど、2016年にデパートのタイムセールで4000円で購入したって言いましたよね?(その時は旧モデルなのでちょっと姿形は違います)


4000円で買ったんですよ。買って30分後くらいに3000円で売ってました。

その時に○○さんとの信頼関係は完全になくなりました。


まあでも一大レースでも履きたいシューズに出会わせてくれてありがとう!○○さん!





閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

11月20日、秩父の山を走ってきました。 105km, 獲得標高6,800m, 24時間30分で男子総合168位/650でした。 もちろん過去一辛かったです。 体感、奥信濃100の2倍の辛さだったかな。 同じ100kmトレイルだけど獲得標高が1.5倍、これだけで辛さ増し増し。 プラスα ゴールした後、寝ないで3時間運転して帰ってきたのと、ゴール場所から駐車場まで1km以上歩いたのが辛さに拍車をかけ

自信初の100kmトレラン、行ってきました 結果から言うと、16時間48分で無事完走!(171位/650人) でも後1時間は短縮できたな 理由は後程 奥信濃100kmトレイルの概要は以下の通り ・木島平スキー場発着 6/10 5:00A.M ~ 6/11 1:00A.M(制限時間21時間) ・全行程 100km / 獲得標高4,800m ・エイドポイントは全7箇所 トレーニングにトレーニングを重ね

bottom of page