top of page
検索
  • 執筆者の写真滝脇 憲浩

俺、ウェットスーツを買う(2016年を振り返る)

バイクを買った僕。

次はウェットスーツや!ということで購入することになりました。


トライアスロン向けのウェットスーツというとHuub、2XU、Zoot、 Aqua Sphere、Orca等々あります。2019年現在、僕はOrcaを使用しており、佐渡のロングもそれで泳ぎ切りました。ただそれは今のお話し。


2016年の当時、僕はトライスロンへの知識は全くありません。

あったのはやる気と勢いだけ。

周りに相談する人もいないため、その場の勢いでどんどん決めていったのです。

(そして色々と失敗したな)

ウェットスーツもその内の一つ。


失敗の始まりはネット検索で『ウェットスーツ』と打ってしまったこと。

普通は『トライアスロン ウェットスーツ』と打つべきです!


でも当時の僕は知識なし人間。ウェットスーツはウェットスーツ!まるっと同じや!

と考えておりました。

バイクでお金も沢山使ったし、楽天で安くて評価の高いやつ。。。

これだっっっ!

型落ちで確か8,000円くらい。

厚さ3mmで体温を守り・・・とか書いてあってレビューも好評。

これ最高やろ!!!っとポチ。。。


これ写真だと分からないんですけど、水が普通に染みてくるんです。さすがマリンスポーツ用!トライアスロン用のウェットスーツはサイズがしっかりと合っていれば簡単には入水を許しません。


これを実際に着て初めてのトライスロンレース(野尻湖)に参加するわけですけど、その時の様子はまた今度。。。

(一人だけ勘違い野郎が集団の中に混じって泳ぐはめになりました 笑)




☆☆☆☆☆ 今日のモモ ☆☆☆☆☆

病院に連れてこられたモモ

とてもとても嫌なのです。

いつもはくるっとまるめて背中の上に乗っけているしっぽが恐怖と不安でダランとなってる 笑


これから注射打つんだよ~


------------------------------------------------------

MienoオーナーのInstagramもよろしくね!

https://www.instagram.com/mienohair/

------------------------------------------------------


閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

11月20日、秩父の山を走ってきました。 105km, 獲得標高6,800m, 24時間30分で男子総合168位/650でした。 もちろん過去一辛かったです。 体感、奥信濃100の2倍の辛さだったかな。 同じ100kmトレイルだけど獲得標高が1.5倍、これだけで辛さ増し増し。 プラスα ゴールした後、寝ないで3時間運転して帰ってきたのと、ゴール場所から駐車場まで1km以上歩いたのが辛さに拍車をかけ

自信初の100kmトレラン、行ってきました 結果から言うと、16時間48分で無事完走!(171位/650人) でも後1時間は短縮できたな 理由は後程 奥信濃100kmトレイルの概要は以下の通り ・木島平スキー場発着 6/10 5:00A.M ~ 6/11 1:00A.M(制限時間21時間) ・全行程 100km / 獲得標高4,800m ・エイドポイントは全7箇所 トレーニングにトレーニングを重ね

bottom of page