top of page
検索
  • 執筆者の写真滝脇 憲浩

スノーキャンプ行ってきました




僕の趣味はトライスロン、トレラン、そしてキャンプです。キャンプは1月中旬から3月上旬を抜かしてほぼ通年行きます。


なぜ上記期間は抜くかというと雪があるからです。

雪があるとテント・ギアが濡れて後片付けがとてもとてもとても大変になります。




でも今回、初めてスノーキャンプを体験しました。

しかしこれは結果的にスノーキャンプになっただけで、自ら進んで行ったわけではありません!!

天気予報を読み間違えただけです!!


もうね、このくらいになるとコテージがないキャンプ場はお客さんがいないですね。

我々を含めて2組だけです!


1月4日~5日にかけて軽井沢ライジングフィールドに行ったのですが、就寝前、雪が降り始めて翌朝には10cmほど積もってました。


子供は大喜び、ずっとソリしてました。

犬も大喜び、いつもより興奮してました。

僕はもうテンションだだ下がり。

払っても払っても雪が付着して濡れていくテント・そして数々のギア達。。


まあ結局、家に帰ってメッチャ晴れてたんで乾かすことができたんで笑い話になりましたが、スノーキャンプはコリゴリかな 笑

家に帰って、もう一度荷物を広げるのはマジ疲れる 笑


ポジティブな感想を言うと、雪が積もる中、テントの中でストーブに当たりながら飲むコーヒーは中々ですね。

そして人の気配がなく、静寂に包まれる冬キャンは最高です。

夏キャンはね、中々賑わいますから。

僕みたいなタイプには冬が一番!!!


今回のキャンプでの出来事を一つ。

気付いたら20mくらい先にイノシシの親子3人がいました。

昼間、遠くに見えたイノシシだと思います。

辺り真っ暗でうごめく獣は超怖いです。。。

犬もずっと唸ってるし 笑


とにかく雪をイノシシの方へ投げまくって威嚇。

多分撃退できたと思います。


こんなキャンプ体験如何でしょう??

閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

11月20日、秩父の山を走ってきました。 105km, 獲得標高6,800m, 24時間30分で男子総合168位/650でした。 もちろん過去一辛かったです。 体感、奥信濃100の2倍の辛さだったかな。 同じ100kmトレイルだけど獲得標高が1.5倍、これだけで辛さ増し増し。 プラスα ゴールした後、寝ないで3時間運転して帰ってきたのと、ゴール場所から駐車場まで1km以上歩いたのが辛さに拍車をかけ

自信初の100kmトレラン、行ってきました 結果から言うと、16時間48分で無事完走!(171位/650人) でも後1時間は短縮できたな 理由は後程 奥信濃100kmトレイルの概要は以下の通り ・木島平スキー場発着 6/10 5:00A.M ~ 6/11 1:00A.M(制限時間21時間) ・全行程 100km / 獲得標高4,800m ・エイドポイントは全7箇所 トレーニングにトレーニングを重ね

bottom of page